
先の10月にハンガリーのブダペストで行われたPrezi Expert Meetupに参加してきましたので報告レポートを書いておこうと思います。
■ Prezi Expert Meetupとは?
年に一度、Prezi Expert認定を受けている世界中のデザイン会社が集まって開催される2日間のカンファレンスプログラムです。具体的に何をしているかというと、朝から晩まで1時間〜1時間半程度のセッションが続き、様々なテーマでPrezi ExpertとPrezi社のスタッフが意見を交わします。たとえば、Preziがこの先1年で実装する予定の新機能をその場で試しながら開発部の責任者と話をしたり、マーケティング担当者と今後のPreziビジネスの方向性を打ち合わせたり、最新のデザイン事例や作り方を共有したり、というところ。

みんなそれぞれの国でのトッププレゼンテーションデザイナー達です。
■ Expert Meetup 2018の模様
開催予定日前日にはみんなが集まってプレパーティー。世界中のExpertが集まるということはみんなが競合でありでありライバル企業なわけなのですが、けっこう仲良くやっていて飲み会はけっこう盛り上がります。ちなみに世界中の名だたるプレゼンテーションを製作しているプレゼン業界の重鎮たちが集まっているので、そっち方面の人は気絶しそうな顔ぶれです。写真だとだたの飲み会ですが。

朝と昼はPrezi社の1階にあるカフェでごはん。これがかなりおいしい。

Prezi Can。中にオリジナルTシャツ入ってます。
■ 今回のExpert Meetup 2018のメイントピック

セッションはこんな感じで進行。

プレゼンターが入れ代わり立ち代わり。朝から晩まで。ちなみに英語です。
マーケティング的な観点では、昨年はPrezi Nextを出す!というところにとにかく注力したので、今後一年は使いやすさだったり安定性だったりを増していくことでより広く多くのユーザーへ向けた訴求を行なっていくと言うことです。これも僕としては良い方向だな、と感じています。セッションの中では、新しいプレゼンのあり方としてのConversational Presentation(会話をするように、聞き手とコミュニケーションをとりながら展開するプレゼン手法)についての話が多く出ました。

“素晴らしいデザインと、それをオープンにしてみんなに共有した功績を評して” ということでPrezi Canゲット!!
ちなみにこのデザインセッションでPrezi Canもらいました。中にTシャツ入ってるんですが、もったいなくてまだ空けてません。笑

わぁぁぁAdamが僕の本を持ってる!!!!大興奮です。彼はめちゃくちゃ優しい人物で、ゆっくり話を聞いてくれました。
■ Meetupのその後
Meetup の本来の予定とは別に、なんと Prezi の創始者であるアーティスト、Adam Somlai-Fischer から二人でのランチに誘ってもらいました。彼とPreziのデザインや日本での書籍の出版、今後実装を検討している機能について一対一で意見を交わせたのは非常に意義深い時間でした。2009年には極東の一ユーザーにすぎなかった僕が、いまPreziの創始者と直接話ができて、デザインについて意見を求めてもらえる、、というのはなんというか、ちょっと腰が抜けるような状況なわけで。。光栄でした。

Adamがプレゼントしてくれた木組みのPreziグッズ。こんなの初めて見た。。貴重なグッズなので、せっかくだからブダペストの王宮の丘に登ってドナウ川を見下ろして撮る。
■ Prezi Next の日本語フォント、どうなった
僕が今回わざわざブダペストまで行った最大の理由、「Prezi Nextに日本語フォント入れてくれ」これについてはひとつ大きな進歩があったので、それは次のポストで。