
前回までのパワポで作るツール(その1・その2・その3)の続きで実験的に作ってみたPowerPointテンプレートについて書いておこうと思います。
プレゼンを作っていて、「パワポ テンプレート」等々でネット検索された経験のある方も多いはず。実際に探してみると、無料のものから有料のものまで本当に数限りないテンプレートが出てきます。自分もプレゼン屋なので仕事柄いろんなものを調べたりするのですが、その中で気がついたのが、パワポのテンプレートはどうしても平面的なものばかりで、メタバース空間のような3Dの奥行きを感じさせるものや立体的なモーションを持ったものをほとんど見ない、ということ。
技術的にはできそうなので、自分で使いたくてひとつ作ってみることにしました。せっかく作ったので、無料でどなたでも使っていただけるようにしています。
3Dの都市がくるくる動くパワポできました。
再利用可。ご自由にどうぞ。https://t.co/5LFtWhizly#パワポでもここまでできる #パワポだけではここまでできない #PowerPoint #tinkercad #3DCG
※3D機能をスムーズに動作させるためにはパワポのバージョンは最新を推奨。 pic.twitter.com/SYZZYRyhaT
— FUJI / Presentation Designer (@yoshifujidesign) July 25, 2020
3Dcity.pptx
こちらからダウンロードできますので、ご自由にどうぞ。
イメージしたのは街の広告
ビルの大型モニターや看板、バスやトラックの車体、それから飛行機の機体にカラフルな広告が表示されるテンプレートにしてみました。
使っていただくときは、文字の部分を適当に書き換えていただいたり、アニメーション設定をコピペして広告部分を増やしていただいたりすると楽しく使っていただけます。
3Dで作った街に広告が広がるパワポにしてみた。https://t.co/5LFtWhizly#パワポでもここまでできる #パワポだけではここまでできない #PowerPoint #tinkercad #3DCG pic.twitter.com/db2Kxyfp0Y
— FUJI / Presentation Designer (@yoshifujidesign) July 25, 2020
3DデータはTinkercadでモデリング
最近はBlenderをよく使いますが、これを作った2020年当時はTinkercadというアプリを使って作りました。Tinkercadはあまり知名度が高くありませんが、無料だしシンプルで使いやすいアプリなので自分は今でもこっちの方が使い心地よかったりします。
パワポに載せてる街や飛行機、車の3Dデータは今回Tinkercadというアプリで作っています。製作風景20倍速。
あまり複雑な形状にすると作るのに時間かかるし、何より複雑な3Dはパワポ上で簡単に止まってしまうのでできるだけシンプルに。#tinkercad #3DCG pic.twitter.com/rg2qKnStMp
— FUJI / Presentation Designer (@yoshifujidesign) July 26, 2020
おまけの別カラーVer.
もともと作っていたのが黒背景バージョンだったのですが、試しに背景をホワイトにしてみたところ思いのほかかわいかったのでこちらもダウンロード可能にしました。
配付してるpptxでは背景を黒にしてますが、実は背景白にするとニューモーフィズムっぽい色合いになってかわいい。
(実際にプレゼンするときにこの色合いにしたらスクリーンでは真っ白に飛びそう。。)#パワポでもここまでできる #パワポだけではここまでできない #PowerPoint #tinkercad #3DCG https://t.co/lShG0I8tmP pic.twitter.com/mAMPmuKS6B
— FUJI / Presentation Designer (@yoshifujidesign) July 25, 2020
なんか白バージョンもかわいかったからこっちのpptxもダウンロードできるようにしました。お好みでお好きな方どうぞ。https://t.co/e3WcnGVjFQ#パワポでもここまでできる #パワポだけではここまでできない #PowerPoint #tinkercad #3DCG https://t.co/mmJnT47vmU pic.twitter.com/8QUA3UzzlE
— FUJI / Presentation Designer (@yoshifujidesign) July 25, 2020
3Dcity_WHITE.pptx
こちらからダウンロードできますので、ご自由にどうぞ。
黒い方も白い方も、個人用・商用共にプレゼン製作にご自由にお使いいただいてかまいません。
楽しいプレゼン、新しいプレゼンを作っていただくきっかけになればうれしいです。